くららの手帖

ローヌの岸辺暮らし、ときどき旅

大蛇ボアの話が、できるおとなに。

ごく親しい人たちとの集まりは別として、いわゆる社交というものが、あまり得意ではない。

が、得意だろうが苦手だろうが、年末年始の社交シーズンとなると、重い腰を上げねばならぬのが大人、というものである。

先日も、でかけていった集まりで、六年ぶりに知り合いの息子さんに再会したのだが、すっかり大人になってしまっていて、がっかりした。

スポーツとか、政治とか、経済とか、歴史とかについて、いっぱしの大人みたいに話せるよう、りっぱに成長をとげていたからだ。

六年前は中一だったのが、いまや経済学専攻の大学生なのだから、当然といえば当然の変化なのであって、本来がっかりすることではないのだけれども。

そんなことは重々承知の上で、

「すっかり大人になっちゃって」

わたしは、心底がっかりした。

中一のときには、裸まつりの話とか、アニメのヒーローの話とか、わたしの恰好の話し相手になってくれたのに。

おもうに、社交があまり好きになれないのは、社交の場でくりひろげられるこの「大人」の会話が、苦手だからなのだ。

つまり、スポーツとか、政治とか、経済とか、歴史とか。 

この手の話題について、勉強不足で十分にわたりあえる素養がないことは、まず反省しなければならない。

しかしいっぽうで、純粋にこの手の話題がおもしろいと思えない、という問題は、努力してもなおらないものであるからして厄介だ。

そんなこというなら、

「どんな話題ならおもしろいわけ?」

ちゃんとりっぱな「大人」の友人たちは、あきれ顔できく。

「うまく一言ではいえないけど」

わたしは、最近、おもしろいとおもった話題を、必死でかきあつめてみた。

たとえば、国連本部の敷地内に群生している行者ニンニクを、警備員に怪しまれないよう収穫する話とか。

野生動物専門のプロの写真家が、じつは奥さんの写真を撮るのは苦手な話とか。

あるいは、日本で大人気、でもヨーロッパで大量に売れ残っていた「う◯こ色のGショック」で一攫千金だった話とか。

はたまた、、

と、つづけるわたしに、友人たちのあきれ顔は、よりいっそう深まるばかりなのだった。

でも、いまこれを書いていて思ったのだけど、ようはシンプルに「その人ならでは」の話がおもしろいとおもう、ただそれだけだ。

せっかくその人が目の前にいるのだから、その人の話がしたい。

つまりCNNや、BBCで聞けるような話ではなく。

星の王子さま

年末年始に読みかえしていた「星の王子さま」にこんな一節があった。

少しは頭がすっきりしていそうなおとなに出会うと、ぼくはその人を試すつもりで、いつも持ち歩いていた僕の絵第一号を見せた。ほんとうに話がわかる人かどうか、知りたかったのだ。でもみんな、いつもこう答えるのだった。「帽子ですね」と。こうなるともう大蛇ボアの話も、原生林の話も、星の話もしない。こっちが話を合わせてあげるしかない。トランプのブリッジとか、ゴルフとか、政治とか、ネクタイの話をする。すると相手のおとなは、こんなにも話のわかる人に出会ったことに、すっかり満足するのだった。

(「星の王子さま」サン=テグジュペリ, 角川文庫より)

社交なんて得意じゃなくてもいいのだ。

(やや強引だけど)

それよりもわたしは、いつまでも大蛇ボアの話や、星の話ができる大人でありたいな、とおもうのだ。

f:id:sababienne:20190105025609j:plain

ところで、その集まりの帰りがけ。

「お家に帰ってから、開けてみて!」

インドから休暇をすごしにきている友人から、紙包みを渡された。

紅茶とか、インセンスとか、石鹸とか、ビーズとか。

いつも、いつも、かわいいお土産をくれる彼女。

家にかえって、つつみを開けてみた。

ぴょんとでっぱったヒモを引っ張りあげてみると、チリンチリン!と音をたて、元気よく鳥が五羽連なって飛びだしたので、おもわず声をあげてしまった。

f:id:sababienne:20190105025553j:plain

ヒモに吊られた、赤、黄、青、緑、茶色の五羽の鳥のそれぞれに、ベルがぶらさがり、揺れるたびに、すきとおった音色をかなでる。

インドのハンギングベルだった。

目の高さにぶらさげてみると、メリーゴーランドみたいに、ゆっくりまわりながら、順番にキョロっとこちらをみつめる鳥たち。

ゆるっとした表情で、みつめられるとほっこりやさしい気持ちになる。

f:id:sababienne:20190105025602j:plain

ちょっと迷って、朝日が射しこむローヌ川沿いのベランダに吊るすことにきめた。

ここからだと、ローヌ川を渡っていく渡り鳥がよくみえるのだ。

渡り鳥といっしょに、想像力の鳥たちがどこまでもはばたいていけるよう。

新しい一年のはじまりに、すてきな贈りものをいただいたのだった。

モモ―時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語 (岩波少年少女の本 37)

*この年末年始は、大学生のころ児童文学の講義で読んだ本を、まとめて読みかえしました。なつかしい、ところどころ線がひっぱってある本。ミヒャエル・エンデに、赤毛のアン、人魚姫。。。大人だって、いや、大人だからこそ想像力って大事です。あらためて、思います。