くららの手帖

ローヌの岸辺暮らし、ときどき旅

ちびまる子、でいられた日々。

実家でさがしものをしていたら、小五の日記がでてきた。

まず、字が汚くてびっくり。

それから漢字の少ないことにあきれてしまった。

が、読んでみると、これがなかなかおもしろい。

子どもらしいすなおな日記だなぁ、と思って油断していると、ひやっとするような残酷な視点や、大人顔負けの痛烈な考察がくわえられている。

小五のあたまの中ってこんなだったのかぁ、というおどろきもあれば、当時から、私ってすでに私だったんだなー、という発見もあり。

1-2ページのつもりで読みはじめたら、止まらなくなってしまった。

f:id:sababienne:20180223004941j:plain

たとえば、

上級生男子の真剣けんかを目の当たりにした日の日記だ。

六年の男のひとが、すなこ君をなぐって、けんかになった。

大きな声でさけびながら、けったり、たたいたりした。

とめようとしたら、カンサイが、

「やめときな。よっつぅだって泣かされそうになっただぜぇ」

といったので、やめました。

おとこってこわい、とおもった。

と、しるし、男のこわさを学んだようすであったのに。。

読み進めると、そのわずか数日後。

いじめっ子男子・よっつぅに、習字を破られ、お腹をパンチされたわたしは、反撃キックをくらわせたうえで、

「顔をみたら泣いていた。男でもよっつぅを泣かしたことはない。女なのにすごい、と男子がいっていた」

と、ほこらしげに書きとめているのだ。

クラスのマドンナ的ポジションにいなかったことは、はっきり覚えているけれども。

さすがにこのようなポジショニングでは、先が思いやられるというものである。

そして今ふり返ってみれば、その後のわが「女子としての人生」は言わずもがな、なのだった。

つぎは、授業ではじめて干支を習った日の日記である。

これも、別の意味で、ヒドい。

この日は、新しく担任になった、若い女の先生の干支を、クラスのみんなで当てようとしたのだけれど、正解をおしえてくれないまま、授業は終了となったのだ。

よっぽど、気になっていたのだろう。

この日わたしは、日記に通常の二倍のページを費やしている。

先生があの手この手で、話をはぐらかしたようすを、こと細かに記録したうえで、

「先生が干支を教えてくれないのは、みんなに年を知られたくないからだとおもう」

などと、身もフタもないことをいって、話をひっぱり、

「いったいいくつなんだろう?」

と、核心にせまった挙句のはてに、

「結婚していないから、あんがい29ぐらいかもしれない」

なかなかセンシティブな推察でしめくくってあった。

この日記は、毎日提出して、担任の先生がコメントをくれるという、交換日記みたいなシステムだったから、当然この日記にも先生のコメントが残っている。

「先生の年齢は、神秘のベールにつつまれているのです。ミステリアスな女のひとって、魅力的なんだよ」

いま読むと、ちょっとすてきなコメントなのである。

まぁ、

「女っていろいろタイヘン」なんてことには、これっぽっちも気づいていない小五の頭には、まったくひびかなかっただろうけれど。。

それから、 

「きょうはみんなにいじめられた」

と、消え入りそうな字で、たった一行書かれている日もあった。

いじめ?

ドキドキしながらページをめくってみると、

翌日の日記は、

「ジィと、カサブランカダンディで、フィーバーした」

翌々日の日記には、

「フィーバーしすぎて、こしがいたい」

さらに、よく翌々日の日記では、

「ひざがいたい」

と、あった。

おじいちゃんと、ディスコへくりだした、わけではない。

同級生のジィのいえに、遊びにいっていたのだ。

ジィのお母さんは、いわゆるヒッピー風のぶっ飛んだ人で、沢田研二にハマっていた。

放課後、レコードをかけてくれて、お母さんといっしょにみんなで踊るのが日課だったのだ。

いじめは、一日で終了したのか?

フィーバーして、いじめから立ち直ったのか?

真相はわからないけれど、その後の日記にいじめの記載はみられず、ほっとして、日記帳をとじることができたのだった。

それにしても。

あのころ。

わたしは、ちびまる子でいられた。

お父さん、お母さんがいて、おばあちゃんもいて。

先生や、近所のおじさんや、おばさん。

たくさんの大人たちが、つくってくれた大きな屋根のしたで、どこまでものう天気で、のびのび、なまいきでいられた。

それなりに悩みはあったのだろうけど、せいぜい来週ぐらいのことしか、心配しなくてよかった。

ちゅうちゅうアイスをたべながら、歩道のブロックを落ちないように歩くことに、全神経を集中していられた。

嗚呼、ちびまる子でいられた日々!

あのころには、もうもどれない。。

一年分の日記を、イッキ読みしたあと、

センチメンタルな気分になってしまったわたしである。

よっつぅも、すなこ君も、ジィも。

カンサイ、ナガチョ、シオさん、マーコ、それからブンチにボンチも。

みんな、みんな、元気にしてるだろうか?

子どもたちが、ちゃんと「ちびまる子」でいられるよう、

きづけば、私たちが、大きな屋根をつくる番なんである。

ちびまる子、でいられたあの幸福な時間は、いまもわたしの背骨に、ながれている。

(ANIMEX1200-189)ちびまる子ちゃん MUSIC COLLECTION