くららの手帖

ローヌの岸辺暮らし、ときどき旅

みどり色のドレスをきた女の子:永住権をいただきに、ニューヨーク(1)

ワオ!おめでとう!ようこそアメリカへ!

ちょっと芝居がかった、大げさな調子でそういうと、口ひげをたくわえたその入国審査官は、差し出したわたしの”移民ビザ”に、ポンッといきおいよく、スタンプをおしてくれた。

事務的なやりとりが、淡々と無表情にくりかえされるしずかな審査場に、その声はひときわ大きくひびきわたって、周囲の人が思わずふりかえるほどだった。

わたしが、グリーンカード(永住権)の申請をはじめたのは、トランプ政権が発足する直前だ。

トランプさんの移民政策の影響をモロに受けたおかげで、ここにたどりつくまで約二年かかった。

そう。

そのながくて、ややこしい道のりを思えば、頭上でくす玉が割れたって、やりすぎではなかったのかもしれない。

だから審査官の歓迎のことばは、まるでこんなふうにも聞こえた。

「魔法の国へ、ようこそ!」

呪文を合図に、魔法のとびらが開く。

そうしてわたしは、ディズニーランドの永住権でも手に入れたかのような足どりで、アメリカに「移民」として初上陸をはたしたのだった。

ブルックリン (字幕版)

おなじ「移民」でも、エイリッシュの初上陸とちがって、ずいぶんのんきなものだな。

空港をあとにするタクシーの中で、わたしは飛行機のなかでみた映画の、やはり移民としてアメリカにやってきた女の子のことを、思い出していた。

映画「ブルックリン」。

アイルランド人の女の子エイリッシュは、ニューヨークのブルックリンに、たったひとりでやってくる。

1950年代のことだから、飛行機ではなく船で、到着したのは空港ではなく、エリス島だ。

Ellis Island 3

当時、ヨーロッパからの移民をのせた船は、大西洋をわたり、ニューヨーク湾に浮かぶこのエリス島に到着した。

島には、移民局がおかれていて、ヨーロッパからの移民はみんな、まずここで入国審査をうけたのだ。

エイリッシュたちをのせた船が、ニューヨーク湾に入るとすぐに、自由の女神とニューヨークのビル群が視界にはいる。

f:id:sababienne:20181015011814j:plain

自由の国、きぼうの国。

エイリッシュたちが、それをはじめて目にしたときの覚悟といったら。

私のふわふわしたそれとは、まったく比べものにならない決死の覚悟だったにちがいない。

f:id:sababienne:20181013220024j:plain

閉塞感のあるふるさとを飛び出し、腹をくくってやってきたはいいけれど、ニューヨークの暮らし、新しい仕事、人間関係、すべてになじめず、ホームシックに苦しむエイリッシュ。

いじいじ、おどおど。

なにしろ、生まれてからはたちになるまで、ずっとアイルランドの田舎で暮らし、外の世界を知らなかった女の子なのだ。

それが、いきなり、ニューヨーク、しかもインターネットもない時代。

飛行機も電話も、いまのように気軽に使えるものではなく、国に帰るとすれば船、家族の声が聞きたいと思っても手紙しかないころの話だ。

すんなりなじめ、というほうが無理な注文かもしれない。

f:id:sababienne:20181015013530j:plain写真:(映画「ブルックリン」オフィシャルサイト)

コンフォートゾーンを一歩でることで、ひとは成長する、というけれど。

住み慣れた、家族や友だちのいる地をはなれ、新しい環境で仕事も、人間関係も、くらしもゼロからスタートする。

かんがえてみれば「移民」になるということは、究極の「脱・コンフォートゾーン」だ。

エイリッシュも、苦しんだ末、さまざまな出会いと、学びと、経験をとおして、自信と自立を手にいれて成長していく。

火事場のバカぢから、じゃないけれど。

「やばい!どうしよう!」

となってはじめて、ONになるスイッチが、わたしたちの体にはかならずついている。

それを目にみえて実感できるのが、エイリッシュの成長とともに変化する、彼女の服の色だ。

f:id:sababienne:20181015013908j:plain写真:(映画「ブルックリン」オフィシャルサイト)

アイルランドのお国の色といえば「みどり」。

いじいじ、おどおど期には、知ってか知らずか「みどり」ばかりを身につけているエイリッシュなのだけれど、やがて、ニューヨークの暮らしになじむにつれ「みどり」は、レモンイエローに、ピンクに、サックスブルーにとってかわっていく。

それは単に、田舎の女の子の外見があかぬけました、というだけのことではない。

それはエイリッシュの内面的な成長の証だ。

その証拠に、服がカラフルになるのとどうじに、エイリッシュの人生もカラフルに彩られていくのだ。

f:id:sababienne:20181013222755j:plain

写真:(映画「ブルックリン」オフィシャルサイト)

記念すべき、わがアメリカ初上陸の日から数日後。

わたしは、アメリカ人の友人夫妻のお宅を訪ねていた。

首尾よくことがすすめば、数週間後に、ここにわたしのグリーンカードがとどくことになっている。

アメリカへ、ようこそ!

スティーヴとジェニーは、わたしをむかえてくれた。

チキンマルサラをとりわけながら、スティーヴがいった。

「ジェニーのルーツは、アイルランドなんだよ」そして、生粋のニューヨーカーだとばかり思っていたスティーヴもまた「イタリア系でね」と。

「そもそも、生粋のアメリカ人、生粋のニューヨーカーっているのかな?」

そういって顔を見合わせるふたりは、それぞれのルーツを求めて遺伝子検査を受けたばかり。

夏休みには図書館でしらべて探しあてた、とおいとおい親戚をたずねて、アイルランドとイタリアを旅したそうだ。

夕ごはんのあと、ジェニーが家のなかを案内してくれた。

と、ある部屋でわたしは、そこだけ雰囲気のちがう、クラッシックな花柄のかべ紙をみつけ、目がくぎづけになってしまった。

「ほかのインテリアと合ってないでしょう?」

たちどまるわたしにむかって、ジェニーは言った。

「でも、なぜだか、捨てがたくて」

リノベーションしたとき、迷ったすえのこすことにしたのだ、とうっとりかべ紙をみつめるジェニーの横顔が、ふとエイリッシュとかさなった。

それは、とても深くて美しい、みどり色のかべ紙だったのだった。

f:id:sababienne:20181015011857j:plain

*移住だ、初上陸だ、永住権だ、とおおげさに書きましたが、、、今回はあくまで「グリーンカードを受けとるため」だけに、休暇をかねてニューヨークにきています♪